忍者ブログ
ヴァナ・ディール発アルザビ便り
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どこまで行商に行っていたのか知りませんが
アラードが2か月ぶりにアルザビに戻ってきました(´ー`)
・・・いや、2ヶ月ぶり以上か?

更に1ヶ月ほどいなかったちょちょるん。


まあぶっちゃければ二人とも扉奥にいたわけですが
たるシーフちゃんと共謀してわざと放置してたのです(*'-')
アラードはまあいてもいなくても困る人はさほどいないでしょうが
ちょちょは・・・困る人が助けに行きなさいよと。
というのもあるけど、ウチの鯖だと無駄に防衛力を上げてほしくないというのもありました。

それがとうとう開放されたようです(´ー`)誰だろー。
その日のビシージはめちゃくちゃ久しぶりに薬品が30あったとか。

よかったね('∇')ありまとーありまとー。
でも張り切りすぎてまたすぐに扉奥・・・なんてことにならんといいけども!



やりたくてもできない状況がこれから続くので
(特に春以降・・・からヤバイのです(;´ρ`))
運によることも大きいのだけど、そこそこもってくれるといいなぁ。
PR
サルタ取ってた!!
何年ぶりだろう・・・お膝元を他国が取るのは。

前に過去が優勢⇒現代では劣勢(その反対も然り)
みたいなのをみたことあるけど
過去でもサンド優勢だよね・・・?('∇')


そういえば試練のほうでも先々週?あたりサンドがサルタ取ってたな。
先週はバスがサルタ取ってたんだっけ?
組織的な何かがあるのかしら(´ー`)?

ひよ(ウィン所属)がロンフォとグスタ補給した頃は
意識的に組織的にやってた気がするけど(順番に全部がなるように)
今もそうなのかなー?サンド移籍組が多いのか???過去だと多そうだけど現代だしなー。

でもロンフォとサルタはなかなかいいけど グスタ不便よね(´ー`)過去も現代も移動が。
セカンドだかサードだかフォースだかフィフスだかわからないけど
むしろ全員倉庫扱いしてない=メインなのだけども
武器スキルが真っ白なのでいくつか背負って壁たたきに(´ー`)


・・・ビシージでもそうなんだけどさ無駄に逃げないで欲しい。
絡まれたなら そ こ で し ね っ('∇')屍は拾ってやるから!!

おかげで気がついたら死体の山が出来上がってました。
どうせデスペナないんだから周囲に被害出すのやめようよ(;´ρ`)

とかなんとかまあ、ね。
いいけどよくないそんな出来事。


ところでレース用のチョコボを育てようと思ったんだ。
ひよたんのちょこぼは超掘り特化。
正確な数値はわからないけど1・1・8・7・とかたぶんそんな。突っつき・掬いも有り
くちばしが立派です(´ー`)

なのでたまにはと思ったけどレース用って難しそうねー
8・5・7・3くらいになるのがいいのかな?それとも8・4・8・3とか?

色は何色でもいいんだー。
むしろ黄色が普通にかわいいと思ってる。白がいたらそれがいいけど('∇')
テンプレ的な育て方があるんかな~?
Wikiは基本情報しか載ってなかった気がする。
先週、LSでウングル狩りに行きました。
シ・忍両方あるえるぱーんが欲しいというので(´∀`)v

雑魚狩り始めてから1時間でPOP、あっさりと撃破。

ということで今回はひよたんの分をー!と言ってくれたので
日曜の夜だというのに人気のないグスタフに行ってきました(*'-')v
ついでにユファに経験値を・・・!

と思ったらですね。
最初から3匹いた雑魚を狩ったらもう次にPOPしました、早い!さすがひよたん!
誰もやってなかったのか。

ウングルブーメラン[投てき]D30 隔220 HP+8 MP+8 耐風+8 回避+8 Lv70~ シ忍(ER

間隔もそこそこ早い?らしくてビシージでも使いやすいと(NMの捕獲に)
たるこちゃんが言っておりました(*'-')
鏡割りの時はトロールベーン[(D1 隔294 潜在能力:クリティカル発動率アップ エンチャント:VIT+10→)使ってるけど
開放の時は回避あると地味にいいんだよね(´ー`)雑魚かわしてくれるし。

みんなありまとー(´∀`)ちょっぴりシーフに近づいた!(装備だけ)
は、何か?っていう話がどこかにありましてですね。
FF11は1番じゃないけどほとんどの人がかなり上位にあげてました(´ー`)
*MMO限定で。

上位にくるゲームを分類すると要因は2つ。

1つはキャラがいる=Lvをあげる=経験値稼ぐのがマゾい。
ゲームによってはLvが上がると何億というEXPが必要になったりもするらしい。
5年以上クリックしててもカンストしないとか!
なので総経験値数的にはFF11はそうでもない。
が、ソロでクリックしてれば稼げるゲームとは違って
ソロはほぼ無理(本物の初心者がビシージやカンパができるようになるにはそれ相応が必要だし)
ジョブだの構成だの狩場だの移動だの言葉が通じないだのいろんな壁があるわけですよ(*'-')

ふむふむ、クリックゲー経験者だとつらいかもしれない。
反対に単調じゃなくなるから楽しいと思える人もいるかもしれない。
まあそこら辺は個人によるだろう。

2つ目はどのゲームにでもあるだろう最強の武器・装備。
レリックをはじめとしてそりゃ大変だよね(´ー`)なんか集めてくればいいって
その集める前段階がまたすばらしく複雑だし。
さらにソロで延々狩ってるていうのがFF11では無理だ。
PTとか横の繋がりがオンゲーの最大の魅力だとは思うけど
そういつでも都合よくっていうわけにもいかないもんね~・・・。

でもFf11は世界観がしっかりしてるしこれだけNPCが絡んでくるクエミッションがあるのも珍しいし
合成や釣りやチョコボ関係とかそういうのが楽しいという人も多いはず。
Lvとか武器や装備には興味ないって人も多いよねー。
そういう人は自分で好きに楽しめてるのでそうそうマゾいとは思わないんじゃなかろうか。

周りの目だのは気にせずに楽しいと思えることをやってればいいんだよ!
・・・と思ったのだけど
延々と一人で鏡割ったり捕虜救出したり本戦誘導したりしてるのは
装備とか武器と違って目に見えて何かが残るわけでもないし
キャラのスキルが上がっていくわけでもないし
もしかして案外(結構)マゾい遊びなんじゃないかと、思いはじめました(´ω`*)あらあら。


まあ、、、敵に延々なぐられるゲームなんて(*スキル上げ)確かにマゾいわな・・・
スイス流のクロワッサン。
本家よりしっかりしてるのかな?でもバターバターしてなくてさっくり。
おいしい('∇')

そんなものをもそもそ食べながらビシージです。
行ったりきたりしてます。

ほぼ同じ時間帯にやってきたマム。
めずらしく捕虜0人だったウチの鯖と
めずらしく捕虜5人くらいだしてた試練。

人数に対して防衛力が高すぎだったんだろうなー(´ー`)と、思う。
終盤までテンポラリ倍降ってくるし。

かと思えばウチの鯖で1時間やってた死者戦。
30分ほど遅れて試練ではトロ戦が始まった・・・のに先に終わった(*'-')

なんてこともあります。
比較したってどうしようもないことくらいわかるんだけど
(優劣っていう意味じゃないよ!!)
なんかいろいろな分析ができて楽しい(´∀`)v

ウチの鯖だと時間か数か、ぎりぎりどっち・・・?と思うことがあるけれど
マムを10分で撤退とか・・・楽しそう。
昔はウチの鯖でもマムなら2、30分撤退させてた気がするんだけども(;´ρ`)


そういえば試練の方で
「今日は将軍があんまり硬くない!?なんか被ダメ多い!」
みたいなシャウトを聞いたのですが
この人数ならこれくらいの被ダメだっていうのをあんまり知らないのかなー?と思った。
普段将軍まで敵がいかないからね(ノ∀`)人数多い時とかだと。
人数少ない時は被ダメも少ないから即死以外は気を使わなくてすむし。

・・・と考えたけど別に参加者全員が知ってる必要もないし
ウチの鯖だって知らない人のが圧倒的に多いんだろうからどこも同じか(´∀`)と自己完結した。
日付が変わる前にやってきそうな死者。
この時間、鏡どうするかものすごく悩むんだよね(;´ρ`)

でもこの時間(23時すぎ)ならビシージやってから寝よう!
・・・という人もいるかもしれないと考えて鏡割り決行。
ただし、あまり遅くならないように割りの開始をちょっと遅くしてみました。

なんかねー・・・
マムが朝方着そうなんだよね。
という予感がひしひしとしてたので鍵類もいっぱい持ってアラパゴへ(´ー`)

時間があったので東から順に割っていき
もしものために西牢の扉前で落ちておきました。

朝起きてビシージサイト確認。
マムが終わったばかりだΣ(゜д゜|||)!!

捕虜情報がわからなかったので恐る恐るINしてみると死者は0、マムは6人。
チョコ競売組が全員やられたんだろうなーと思いつつ
死者は・・・?と思ったのだけどよくみたら捕虜情報更新が3時過ぎ。

誰かが助けに行ってくれたようだ!!!('∇')!!!
いつも朝方だけ開放してくれてるシーフさんかな。わからないけど。
どんな感じで何人捕虜が出てたかはわからないけど
マム戦が無事だったのはそのおかげだな(´ー`)

マムは純粋に人手がなかっただけの気がする。
あとはかえるの大合唱('д')
このへんどうにかならんものか。

ということで西から鏡を仕込んで帰還。
あとでマムもいかないとね(´ー`)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]